題名:さよならペンシル。
作者:出崎真純/オニオン侍
---------------------------------------
※本作における著作権管理・利用について
本作は著作権フリーであり、
サークル活動、無料放送、商業目的問わず自由にご利用下さい。
また、いかなる目的での利用においても報告は不要であり、
必要に応じて改稿・編集をして頂いても構いません。
---------------------------------------
時間:10分弱
---------------------------------------
※配役(男女比:2:2)
※配役2(男女比:1:1 ※男女それぞれ兼役)
△男性
名前:後輩
年齢:20歳
概要:美大生。
*
名前:これ
年齢:-
概要:-
△女性
名前:先輩
年齢:22歳
概要:美大生。
*
名前:それ
年齢:-
概要:-
---------------------------------------
※本文
これ「お別れかな?」
それ「お別れだね」
これ「僕はもう終わっているから?」
それ「僕ももう終わっているから」
これ「これで最後?」
それ「これで最後」
これ「最後ってなに?」
それ「最後ってなんだろう」
*
先輩「よいしょっと…うわ、あああ」
後輩「あれ、先輩? 珍しいですね、卒業制作も終わったのに」
先輩「あー…あ、お疲れ。講義終わったの?」
後輩「はい、今日は午前しか取っていないので。……あの、足元が文房具だらけなんですが、これは一体」
先輩「ダンボールがひっくり返っちゃって」
後輩「なるほど」
先輩「そうそう。――ああ、ごめんね」
後輩「いえ。全部混ぜて入れてもいいんですか?」
先輩「大丈夫だよ」
後輩「削れた鉛筆、毛先のつぶれた筆、インク切れのペン……ガラクタ市の準備ですか?」
先輩「ううん、お葬式なの」
後輩「ああ、そういう」
先輩「うん――よし。ありがとう、助かったよ。さて、よ、い、しょ……あれ? よ、よい、よいしょ……」
後輩「大丈夫ですか?」
先輩「はっはっは……私、筆より重い物持ったことないから。なんて……」
後輩「持ちますよ」
先輩「ごめんね? いや、ほんと」
後輩「何処に運びますか?」
先輩「とりあえず、外までお願いしていい?」
後輩「はい。――あの、先輩?」
先輩「なに?」
後輩「葬式って、こんなに文房具が必要なのですか?」
先輩「あはは、違う違う。この子達のお葬式なんだ」
後輩「文房具の……?」
先輩「ほら、私、もう直ぐ卒業でしょう?」
後輩「……ええ」
先輩「昨日ね、部屋の整理をしていたんだ。来月から一人暮らしだからさ。そうしたら、出てくる出てくる文房具達。もう百鬼夜行でも出来るんじゃないかってくらい」
後輩「化ける前に焼いてしまえって事ですか? 百どころか五百はありそうですよ」
先輩「あはは、今日集めた物も混ざっているからね。流石美大だよ」
後輩「それで来ていたのですか」
先輩「――放っておいたら、捨てられちゃうだけだからさ。引越し先はワンルームだから、持っていけないし……だから、ちゃんとお別れしたかったんだ」
後輩「……そうですか」
先輩「ちょっと、なんて顔してるの。これでも使える物は後輩達に譲ったんだよ?」
後輩「そういうことじゃなくて」
先輩「ん?」
後輩「――もう外ですよ。先輩の車に積めばいいですか?」
先輩「……歩いてきちゃった」
後輩「ダンボールを持って?」
先輩「肩に担いで」
後輩「江戸か」
先輩「飛脚じゃないもの」
*
これ「何処に行くの?」
それ「何処かに行くの」
これ「誰がいくの?」
それ「誰もがいくの」
これ「君はいくの?」
それ「君といくの」
*
先輩「――傍から見てるとさ、確かに目立ってたね。飛脚スタイル」
後輩「傍から見ないで下さい。先輩もグルですよ」
先輩「あはは、ごめんごめん。疲れた?」
後輩「大丈夫ですよ、このくらい」
先輩「ダンボール、花壇の横に置いてくれる?」
後輩「はい――ふう……あ」
先輩「気づいた? その辺りのマーガレット、君がくれた種から育ったんだよ。今年は暖かいから、もう植え替えたんだ」
後輩「ちゃんと、育ててくれたのですね」
先輩「もちろん。ふふ、驚いたよ。サークルの送別会で花は沢山貰ったけどさ、種でくれたのは君だけだった」
後輩「種だと、毎年楽しめますから」
先輩「おお、ポエマー……」
後輩「そういう事じゃなくて……」
先輩「冗談冗談。そういう素敵なところ、結構良いと思うよ」
後輩「え、本当ですか」
先輩「もちろん。こりゃ、新入生が放っておかないね、うん」
後輩「……それで、そろそろ焼きますか?」
先輩「うーん。あのさ」
後輩「はい」
先輩「ペンって、プラスチックでしょう。焼いたら、有害物質が出ると思う」
後輩「あ」
先輩「どうしよう」
後輩「……とりあえず、鉛筆と筆だけ?」
*
これ「これは辛いこと?」
それ「優しいこと」
これ「これは痛いこと?」
それ「穏やかなこと」
これ「これは寂しいこと?」
それ「寂しいこと」
*
先輩「焚き火を囲む、土に突き刺さったペンや消しゴム達。味があるね、創作意欲をそそられる」
後輩「いや、儀式かなにかですよ」
先輩「お葬式だって、儀式だもん」
後輩「仏教ってよりかは、魔術に見えますけどね」
先輩「否定出来ないことを言わないで」
後輩「――そろそろ、焼きましょうか?」
先輩「そうだね。じゃあ、一本目、投入!」
後輩「シュールですね……。煙もそこまで出ていないし、もう次を入れても――先輩?」
先輩「……これで終わりかぁ」
後輩「先輩……」
先輩「小中高に、もう大学まで終わってさ。私、来月から社会人なんだって。社会人だよ、社会人」
後輩「不安ですか?」
先輩「まあね。友達とも、今までよりは会えなくなるだろうし、会社は知らない人しか居ないし、それに、絵だって――2本目、投入っ」
後輩「……先輩なら、きっと上手くいきますよ」
先輩「そうかな」
後輩「はい、必ずです。僕が保障します」
先輩「あはは。君がそう言うなら、安心だね」
後輩「本心ですよ。先輩は、頭が良いですし、絵が上手いし、優しいし、それに……それに、とても魅力的です。だから、大丈夫です」
先輩「ありがとう」
後輩「あ、いや、その……三本目、投入です」
先輩「――ずっと好きだったんだ」
後輩「え?」
先輩「三歳の頃から、ずっと描いてた」
後輩「……好きですよ、先輩の絵」
先輩「私も好きだったよ。いや、自信満々って訳じゃなくてね? 何時間も、何日も、時には何ヶ月もかけて描くから。筆を赤に湿らせて、キャンパスを緑で照らして、黄色を垂らして。そうやって出来た絵を、嫌いになれる訳ないんだ」
後輩「そうですね」
先輩「でもね、もう終わりみたい」
後輩「絵、続けないんですか?」
先輩「あはは、無理だよ。頑張っても、好きでも、それだけじゃないみたい。社会って。卒業制作が箸にも棒にも引っ掛からなかったら、すっぱり止めようって決めていたの」
後輩「僕は、惜しいと思います」
先輩「ありがとう。君が一番、私を認めてくれていたよね」
後輩「今だって、誰よりも貴方を認めています!」
先輩「ありがとう」
後輩「先輩、だから続けてーー!」
先輩「――あ、懐かしいな。ほら、見て」
後輩「鉛筆、ですか? 二本とも随分短いですね」
先輩「はじめて買って貰った鉛筆なんだ。嬉しかったなぁ、楽しかったなぁ……あは、は、悔しい、なぁ」
後輩「……先輩」
先輩「なに?」
後輩「それ、僕に下さい」
先輩「だって、もう短いよ?」
後輩「お願いします」
先輩「君……」
後輩「先輩の鉛筆で、僕、描きますから」
先輩「あはは、眩しいなぁ」
後輩「ずっと、描きますから!」
先輩「――分かったよ、ほら」
後輩「一本、ですか……?」
先輩「それだけなら、あげてもいいよ」
後輩「じゃあ……」
先輩「これは、私が持っていたい。まだ、それでも、握ってみる」
*
これ「また会えるの?」
それ「また会えるね」
これ「嬉しいね?」
それ「嬉しいね」
これ「じゃあ、それまで」
それ「うん、それまで」
これ「さよならペンシル」
それ「さよならペンシル」
<a href="https://www.photo-ac.com/profile/1044836">taya27mu</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
コメント